ソシオフードサービス株式会社の口コミや評判

公開日:2022/05/01   最終更新日:2022/05/23

ソシオフードサービス株式会社
本社:〒108-0014 東京都港区芝4-13-3 PMO田町Ⅱ10F(旧 PMO田町東)
TEL:03-3457-3300

「給食メニューがもう少し柔らかければいいのに」と思ったことはありませんか。食べる側、そして給食委託をして食事を提供する施設の側、さまざまな立場に寄り添ったサービスを提供しているのがソシオフードサービス株式会社です。食材の安全性や安定性を追求しつつ、柔軟なメニューの調整にも対応している会社の特徴をご紹介します。

個々のニーズに合わせて柔軟に対応

個々のニーズに合わせるというのは、お客さんの理想をすべて叶えるために徹底して努力することだと、ソシオフードサービスは考えています。

■アレルギーがあっても安心

ソシオフードサービスは、アレルギー食の調理時や配膳時に細心の注意を払って作業しているようです。調理の際はアレルギー食材が決して混ざることのないよう、調理容器をしっかり区別して使用するのが基本です。

また、配膳の際は食べる人の名前と食事内容を二人以上で確認して、アレルギー食であることが分かるように札や食器を通常と分けて準備します。食事の内容にも充分に配慮し、アレルギーが起こってしまう食材を使用しなくても美味しいメニューを提案してくれるので安心です。

アレルギーがあるからと食事のバリエーションを諦めている人も、ソシオフードサービスを利用すれば給食が楽しみになりますね。

■嚥下機能に配慮してくれる

給食メニューの内容だけでなく、メニュー一つひとつの柔らかさや大きさなども個別対応してくれます。主に医療施設へ行っている対応ですが、飲み込みに制限のある患者さんにとっては非常に安心できるサービスといえるでしょう。

形態の細かな具合は医療施設と直接話し合って決めるため、施設に合ったオーダーメイドの給食を提供することが可能となっています。質の高い常食メニューの形態を変更していくので、美味しい味はそのまま楽しむことができると好評です。

食材の品質を保持する徹底した安全管理体制

どんな状況でも安全・安心な食事が提供できるように、各部署の連携体制や食材の流通システムを整えています。

■会社員は感染の危険がある食品を食べてはいけない

食品を扱う企業として、衛生面における自己管理の決まりを設けています。たとえばソシオフードサービスの社員は全員、生肉や生牡蠣など感染性疾患の危険が高い食事は禁止です。

どんな菌も現場に持ち込まないように、徹底した決まりに基づいて行動することが定められています。企業としての強い覚悟を感じられるとともに、食品の衛生面にも安心が持てますね。

■災害時にも食材を確保

12か所の物流センターを持つ企業と協力して、安定した食材の確保を行っています。災害が発生して予定の物流センターから食材が確保できなくても、残りの物流センターから取り寄せることが可能です。

物流センターが変わったからといって、食材の質に変化はありません。基準を満たす食材だけを取り扱っているので、どんなときでも高品質な食材が使用された給食を提供できます。

充実の自社サポート体制

ソシオフードサービスに給食委託をしている施設は、さまざまな面で丁寧なサポートを受けることができます。

■感染症発生時には即時対応

万全な衛生管理を行っているのはもちろんですが、万が一給食が原因で感染症が発生してもすぐに対応できる体制が整っているようです。社内のマニュアルに従った調理場所の消毒だけでなく、その後の給食提供に関してもスムーズに対処することが可能です。

また損害賠償責任保険に加入して、感染症による損害をしっかり補償してくれます。現在は新型コロナウイルス感染症の発生危険がとくに高いため、保険に加入してくれるのは安心ですね。

■緊急時でも給食は絶やさない

緊急事態が発生しても、給食サービスを待っている人は大勢います。どんなときでも安定した給食提供が行えるよう、さまざまな面で備えているのがソシオフードサービスです。たとえば外部のお弁当屋さんと提携したり、食材の予備を確保したりする体制が挙げられます。

ソシオフードサービスのサービス導入までの流れ

まずは導入する施設の担当者と、企業の担当者が打ち合わせを行います。打ち合わせは直接会って行うだけでなく、電話やモニター会議などさまざまな形式での実施が可能です。どんなメニューを希望するのか、食事の柔らかさや量、アレルギーへの対応など必要な事項を細かく話し合い個別性の高いメニュー提供に結び付けます。

その後は打ち合わせ内容を反映したプランを提案してもらい、見積もりなども同時に提示してもらいます。必須ではありませんが試食会の開催も依頼できるため、事前に実物のメニューを確認したい場合には便利です。サービス内容に納得できれば契約となり、現場での食事提供へと至ります。

サービスを開始した後も、状況の変化に合わせて食事内容も変更できるので安心です。担当者が定期的に施設を訪ね、現状確認やサービス提供への満足度調査なども行います。

 

ソシオフードサービスでは、さまざまな施設や利用者のニーズに合わせた食事内容の変更を大切にしています。アレルギーや嚥下機能の面で不安がある利用者がいても安心して任せられる、サービスの柔軟性が魅力です。感染症発生を予防する徹底した管理基準や、万が一感染症が起きた場合でも迅速に対応できるサポート体制を整えています。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

社員食堂といえば、企業が社員達を対象とした食堂や設備のことを指し、自社運営で食事を賄っているイメージがあると思います。しかし現在、実際には多くの会社が社員食堂を外部委託しています。今回は社員

続きを読む

給食業務の直営とは、スタッフを施設内で採用し、給食室などの調理スペースで給食の業務を提供することを指します。そして委託とは、自施設内ではなく、すべてまたは一部を専門の委託会社にまかせることを

続きを読む

懐かしさを感じる給食ですが、検食というものを実施して食の安全性、子どもたちの心身の健康を守っています。皆さんは「検食」をご存じでしょうか?検食は食品製造業に関わる施設では、必ず実施しなければ

続きを読む

食物アレルギーは家庭での食事はもちろん、保育園や学校給食などでもアレルギー対応が必要です。給食サービスではアレルギー対応の除去食や代替食を基本とし、子どもたちが安心しておいしく食べられるよう

続きを読む

現代においてオーガニックとは身体によいものという認識があります。しかし、もっと詳しく教えてほしいといわれると途端に困ってしまいます。ましてや、オーガニック給食すら聞いたことがない人の割合の方

続きを読む

各種ニュースで定期的に取り上げられているのが「食品ロス」です。社会問題化しており、問題の解決に多くの企業や個人が興味を持っていますが、なかなかうまくいっていないのが現実。そこで当記事では、食

続きを読む

高齢者の食事は繊細であり、栄養バランスはもちろん噛む力等も考慮しなければなりません。とくに介護食には細かな基準があり、それらを一つずつ解決していく必要があります。また人それぞれさまざまな病気

続きを読む

給食サービスの現場は過酷なものといわれています。人材不足しているのはもちろんですが、勤続年数が長い厨房の調理師やパートの力が強いなど、人間関係で問題が発生することも少なくありません。とくに直

続きを読む

学生から社会人まで、寮は幅広い年代や立場の方が利用する場所です。そんな寮に給食の専門業者を導入して、給食サービスを委託するケースが増えてきました。本記事では、寮に住む人、管理する人、それぞれ

続きを読む

最近耳にする機会の増えた“食育”という言葉をご存じでしょうか?昨今、食育というものは教育から始まり、私たちの普段の生活の中でも大きな役割を担っています。近年では義務教育で食育を取り入れている

続きを読む