株式会社富喜屋の口コミや評判

公開日:2022/07/01   最終更新日:2022/07/12

株式会社富喜屋
大阪本社:大阪府高槻市西町3-1
TEL:0120-072-695/072-693-7356
営業時間:9:00~17:00(日・祝日除く)

委託給食、お弁当給食、栄養士業務代行サービス、給食コンサルティングを行う株式会社富喜屋。保育園、幼稚園の給食に特化し、手作りの心のこもった給食で多くの方から支持されています。食べる力を育て、安全でおいしい給食を提供しています。今回は、実績豊富で食育に力を入れている富喜屋について見ていきましょう。

食育を基本とする給食

近年、学校の授業でも学ぶ場が増え、食の大切さが重要視されてきました。人が生きていくためには食べることは必要不可欠になります。生涯にわたって健康であるために、正しい食習慣を身につける必要があります。

そのために、富喜屋では食育を基本と考え給食の提供を行っているようです。家庭でもなかなか食育を意識した食事を毎日摂取するのは困難です。給食を食べることで食育につながる食事を富喜屋は目指しています。

和食が中心の野菜たっぷりの食事

富喜屋の給食は和食中心の献立になっています。野菜をたっぷり使用することでさまざまな栄養素をとることができ、積極的に旬の食材を使用することで季節感を身につけ、豊富な食材の味を知ることができ、味覚の発達をサポートしているようです。

また、ご飯、汁物、主菜、副菜というバランスのよい食事を日々摂取することでバランスよく食事をとるという習慣づけの手助けを行っています。

郷土料理の提供

富喜屋ではその土地の郷土料理の提供にも力を入れています。郷土料理を食べることで、その地域への興味や関心がわくことや、発見を楽しむことができるのです。食全体の興味を引き出すこともでき、食育へとつながっています。

また、その地域への愛着も増すと考えられています。知ることで知識も広がり、食育の根本的な目標にもつながっているのです。

子どもたちが育てた野菜を給食に使用

給食を食べる子どもたちが、さらに食に興味や食べ物を育てることの大切さを実感できるように子どもたちが育てた野菜を積極的に使用する活動もしています。嫌いな食べ物でも一生懸命育てた野菜であれば食べることができたなど、食事への発見と食への感謝を学ぶことができます。

苦手な食べ物や野菜を食べるきっかけはなかなか作りにくいものなので、保護者からも高評を得ているようです。

クッキング保育のサポート

富喜屋では、子どもたちが実際に調理を行う、クッキング保育のサポートも行っています。簡単な料理から本格的な料理までサポートする料理は園によって異なりますが、食事への関心、愛着、料理への興味も引き出します。

食育での学びを大切にするからこそ、富喜屋はクッキング保育のサポートも行っているのです。

噛む力を育てる

富喜屋の給食は、食育のほかにかむ力を育てることにも力を入れています。ゴボウやレンコンをあえて乱切りや一口大の大きさにし、噛む力を育てるサポートをしています。

そのほかに、わかめ、小松菜、ほうれん草、切り干し大根といった食材を使用することで歯ごたえや弾力を活かした給食を提供しているようです。噛む力、食感、味など食事から得られるさまざまなメリットを存分に取り入ることができるよう工夫しています。

HACCPによる衛生管理で安全を提供

HACCPとは、製品の安全性を確保するために衛生管理を行うことで、健康への悪影響を予測し、管理を行い、安全性を高めることです。委託給食を行う富喜屋では、食材の仕入れ、仕込み、加熱、配膳の過程において品温の測定をし、品質管理を行っています。

また、汚染区域、準汚染区域、清潔区域の区域分けを徹底し、相互汚染をしないように管理を行っています。また、全スタッフに衛生管理を徹底させ、より安心で安全な給食を提供しているようです。

HACCPのほかに、保存料無添加、冷凍加工食品不使用という安心も提供しています。大切な子どもたちが口にする食事なので、保存料や冷凍加工品を使用しないという、細部にまで気を配っています。

手作りの給食を提供することで、どのような食材が使用されているのか確認することもでき、心の満足のほかに、責任をもった食事の提供をできているようです。また、保存料を使わず、うまみ調味料を控えた給食で、自然の味をおいしいと感じる正しい味覚を身につけるお手伝いもしているのです。

給食改善コンサルティングサービスの提供

給食委託をしたくないが、自園給食を改善したいという園長先生からの要望で生まれた給食改善コンサルティングサービス。今いるスタッフのままで問題改善を目標にしたプログラムになっています。運営効率の改善や、栄養士による献立の改善、調理方法の改善、運営経費の見直しなどを行っています。

また、自園給食の立ち上げのコンサルティングも行っており、給食に関するあらゆるサービスを展開しているようです。自園給食は保護者からの要望も多く、自園給食を立ち上げる園も増えてきています。

 

富喜屋では、安心安全な給食を基本とし、食育に力を入れた給食サービスを展開しています。子どもの五感を育て、食事の大切さと興味が湧く工夫で、保育園・幼稚園の給食をサポートしてくれるのです。

徹底した衛生管理と保存料、冷凍加工品不使用で保護者からも喜ばれています。自園給食のコンサルティングや自園給食の立ち上げのサポートは自園給食を運営する保育園・幼稚園をさらに盛り上げてくれています。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

懐かしさを感じる給食ですが、検食というものを実施して食の安全性、子どもたちの心身の健康を守っています。皆さんは「検食」をご存じでしょうか?検食は食品製造業に関わる施設では、必ず実施しなければ

続きを読む

食物アレルギーは家庭での食事はもちろん、保育園や学校給食などでもアレルギー対応が必要です。給食サービスではアレルギー対応の除去食や代替食を基本とし、子どもたちが安心しておいしく食べられるよう

続きを読む

現代においてオーガニックとは身体によいものという認識があります。しかし、もっと詳しく教えてほしいといわれると途端に困ってしまいます。ましてや、オーガニック給食すら聞いたことがない人の割合の方

続きを読む

各種ニュースで定期的に取り上げられているのが「食品ロス」です。社会問題化しており、問題の解決に多くの企業や個人が興味を持っていますが、なかなかうまくいっていないのが現実。そこで当記事では、食

続きを読む

高齢者の食事は繊細であり、栄養バランスはもちろん噛む力等も考慮しなければなりません。とくに介護食には細かな基準があり、それらを一つずつ解決していく必要があります。また人それぞれさまざまな病気

続きを読む

給食サービスの現場は過酷なものといわれています。人材不足しているのはもちろんですが、勤続年数が長い厨房の調理師やパートの力が強いなど、人間関係で問題が発生することも少なくありません。とくに直

続きを読む

学生から社会人まで、寮は幅広い年代や立場の方が利用する場所です。そんな寮に給食の専門業者を導入して、給食サービスを委託するケースが増えてきました。本記事では、寮に住む人、管理する人、それぞれ

続きを読む

最近耳にする機会の増えた“食育”という言葉をご存じでしょうか?昨今、食育というものは教育から始まり、私たちの普段の生活の中でも大きな役割を担っています。近年では義務教育で食育を取り入れている

続きを読む

保育園の給食は、直営で提供している場合と専門業者に委託している場合があります。近年はさまざまな企業が給食業界に参入しているため、給食委託を依頼できる場所が増えてきました。給食の専門家が提供す

続きを読む

名阪食品株式会社 本社:〒540-0028 大阪府大阪市中央区常盤町1丁目3番8号 中央大通FNビル22階 TEL:06-6948-5245 近年、食に対する意識が高くなっていることから、普

続きを読む