給食サービスではアレルギーにどのように対応しているのか

公開日:2023/02/15  


食物アレルギーは家庭での食事はもちろん、保育園や学校給食などでもアレルギー対応が必要です。給食サービスではアレルギー対応の除去食や代替食を基本とし、子どもたちが安心しておいしく食べられるよう配慮されています。この記事では、アレルギーの危険性やアレルギー対応に求められるもの、給食サービスの柔軟性の魅力を解説しています。

「我慢すれば食べられる」は間違い!アレルギーの危険性とは

食物アレルギーは、命の危険にもつながる疾患です。個人によって症状や重症度など異なりますが、全身状態が急速に悪化する「アナフィラキシーショック」とよばれる症状もあり、命の危険につながることもあります。

食物アレルギーとは、ある特定の食べ物を食べたり触れたりしたあとに体や臓器にアレルギー反応があらわれる疾患です。原因は、食物に含まれる原因物質(アレルゲン)を異物として身体が過敏な反応を起こすためです。アレルギー反応の具体的な症状は以下の症状があります。

アレルギー反応の症状について

・皮膚症状
かゆみ・発疹・湿疹・じんましんなど

・呼吸器症状
咳・くしゃみ・鼻水・息苦しさなど

・消火器症状
吐き気・嘔吐・下痢

・粘膜症状
目の充血や腫れ・涙・口の中や唇、舌の違和感など

・意識症状
頭痛・元気がなくなる・意識がもうろうとするなど

この症状は、アナフィラキシーといい1つだけあらわれる場合もあれば、複数の症状があらわれることもあります。アナフィラキシー症状の中で、さらに血圧低下や意識障害など急激に全身に症状があらわれ、命の危険にまで影響するのがアナフィラキシーショックです。

食物アレルギーは我慢すれば食べられるという危険な考え方は間違いなので、必ず医師に相談し、診断や治療法に従い対応する必要があります。

給食のアレルギー対応に求められるもの

学校給食では、アレルギー持ちの子どもが安全に給食を食べられるように具体的な方針・マニュアルがあります。学校給食における基本的な対応は3つあります。

アレルギーの知識や症状の情報共有

学校生活管理指導表を活用して、ひとりひとりのアレルギーの有無、アレルギー症状の把握がされています。正確な情報が対応の基本となるため、医師の診察に基づいて管理指導表を記載し、その情報を保護者と学校が把握することが重要です。

誤食などの事故防止

学校給食の事故防止策は、4つあります。

・詳細な献立表による対応
・弁当持参の対応
・アレルギー物質除去食による対応
・代替食による対応

とくに、除去食と代替食の対応が学校給食において一番望ましいアレルギー対応方法です。学校では同じ空間で大勢の子どもが一斉に食べるため、食器の色分けや代替食、アレルゲン食材の記載など、事故防止の工夫がされています。

アレルギー反応を引き起こしたときの緊急対応

アレルギーを持つ子どもがアナフィラキシーショックを引き起こしたとき、担任の職員だけでなく関わるすべての職員が対応できるようにすることが必要です。エピペンというアドレナリン自己注射薬の使用方法があり、医師の治療を受けるまでに一時的に症状を緩和し、ショック症状を防ぐための対応です。エピペンの使用方法は、アレルギー持ちの子ども自身が医師から指導を受けているため、基本的には自分で注射を打ちます。

しかし、アレルギー反応の症状によって自分で打つことが難しい場合があるため、教職員全員でアレルギー児童の情報を共有し誰もが正しくエピペンを使えるようにしておくことが必要です。紹介した3つの対応を基本とし、除去食や代替食の徹底がアレルギー対応に求められます。

また「もし事故が起きたらどうするか」というリスクマネジメントについて、関係者全体で情報を共通理解し、学校内や調理場における対応マニュアルの整備が給食アレルギー対応に求められることです。

給食サービスなら柔軟に対応

給食サービスとは、学校や施設が「給食委託会社」という会社に給食内容自体を任せている事業です。学校や保育所などのイメージがありますが、高齢者やひとり暮らしの方に向けた給食サービスもあります。給食サービスの魅力はアレルギー対応を含め4つあります。具体的に解説します。

アレルギー給食の対応が可能

学校内の給食室で給食を作っているので、現場の職員と連携を取りながら情報共有しアレルギー持ちの子どもに対しての給食対応が可能です。給食導入前に保護者に説明会や試食会も実施している企業もあるので、不安や疑問も解消できるでしょう。

またアレルギー対応給食だけでなく、保育園なら子どもの成長に合った固さや形状の離乳食、高齢者なら咀嚼力に配慮した固さや少ない量でも栄養価の高い献立など、利用者に合わせた柔軟な対応ができます。

ニーズに合った幅広い食事の対応

学校や保育園、高齢者施設、病院などの幅広い施設のニーズに対応しています。アレルギー対応だけでなく、離乳食や病院食などそれぞれに合った幅広いメニューが可能です。年齢などに合った量の配慮もできるので、完食にもつながり食べる楽しさ、食べられたことの喜びや自信にもなるでしょう。

栄養バランスとおいしさの両立

ほとんどの給食サービスでは、管理栄養士と専門調理師が献立と調理を一任しています。家庭ではなかなか難しい毎日の手作りおやつも、給食サービスでは子どもたちの健康を考えた手作りおやつがあります。おいしく食べることで健康につながる食事、栄養バランスとおいしさの両立した給食時間が未来をつくるといってもよいのではないでしょうか。

行事など特別対応もでき飽きがこない

マンネリ化しない献立を考えたり、四季折々の行事食を旬の食材を使ったりすることで、献立に飽きず給食の時間が楽しくなるように配慮されています。すべての子どもに給食がおいしく楽しい時間となるようサポートしてくれるのが魅力です。

まとめ

現場の職員や給食サービス側の関係者全体でアレルギー持ちの子どもひとりひとりの情報共有と、アレルギー対応の知識やマニュアルの整備が、事故防止につながります。給食サービスでは、アレルギー対応を徹底するとともに栄養面や行事食などの献立にも配慮しています。アレルギー持ちでもそうでない子どもたちみんなが、安心しておいしく楽しい給食時間となることの参考になれば幸いです。

おすすめの給食委託会社早見表

サイト画像12345678910
企業名ニッコクトラストMEFOS(メフォス)LEOC(レオック)Green House(グリーンハウス)日本ゼネラルフード株式会社富士産業株式会社AIM SERVICES(エームサービス)一富士フードサービス株式会社コンパスグループジャパン日清医療食品株式会社
サービス一覧社員食堂
寮・保養所・研修施設
病院給食
高齢者施設
保育園
学校給食 など
保育園・幼稚園給食
学校給食
産業給食
福祉給食
病院・医療給食
社員食堂・寮の食事/カフェ
老人ホーム・福祉施設の給食
病院での患者給食・職員食
保育園・幼稚園の給食
アスリートの食事・栄養管理
外食事業・銀座おのでら など
食堂運営
弁当デリバリーサービス
ケータリングサービス
おせち料理の販売
エアラインケータリングサービス(機内食)
駅弁の製造・販売 など
コントラクトフードサービス
メディカルフードサービス
デリバリーサービス
ケータリングサービス
医療食事サービス
介護福祉食事サービス
学校給食サービス
社員食堂サービス
オフィス・工場
会議・研修施設/保養所/寮
病院/高齢者施設
保育園・幼稚園
学校
オフィスドリンクサービス など
医療・福祉施設
幼稚園・保育所
社員食堂
学校給食
寮・研究所
保養所・クラブ
オフィス・工場でのフードサービス
学校給食・教育関連施設でのフードサービス
病院でのフードサービス
有料老人ホーム・高齢者施設でのフードサービス
給食業務(コントラクトフードサービス)
病院・社会福祉施設
保育施設
特徴ヴィーガンにも対応!どんな時代もお客様に求められる進化をし続けるニッコクトラスト教育・研修プログラムの徹底でスキルアップを目指した企業を意識LEOCは「人のために尽くしたい」という想いを「食」に込めて届ける企業食を通して喜びを。人の喜びに重きを置くGreen House独自の「食品衛生管理基準」に基づき徹底した衛生管理を行う給食依託企業医療・介護福祉食事サービスのパイオニアとして最先端の取り組みを実施食を通じてお客様の満足向上に取り組み続ける企業食をとおして顧客をサポート。メニュー開発から提供までワンストップで対応多くの顧客のニーズに応えられるよう、技術・ノウハウを蓄積する企業顧客に合わせた調理法をもとに、日々楽しめる食事サービスを提案
ヴィーガンへの対応ありなしありありなしなしなしなしなしなし
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
公式リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

  給食委託は、学校での利用が一般的と考えがちですが、それだけにとどまりません。多様なニーズに応えるため、病院、介護施設、企業の社員食堂など、さまざまな場所で給食サービスが導入され

続きを読む

  学校で行われる食育は、子どもたちが健康な食生活を身につけるための重要な取り組みのひとつ。食について学ぶということはとても大切なことです。本記事では、実際の学校現場で行われている

続きを読む

近年、給食サービスが進化し、ヴィーガン・ベジタリアン向けのメニューが登場しています。植物性食品を重視し、バリエーション豊かな味わいが特徴です。本記事では、学校や企業、医療機関が導入しつつある

続きを読む

給食の方法にはさまざまな選択肢があり、それぞれに魅力があります。この記事では、現地調理とクックチル方式の比較を通じて、最適な食事提供方法を解説します。どちらがより適しているのか、導入すべきな

続きを読む

給食は施設運営において欠かせない要素です。本記事では、給食委託の仕組みやそのメリット、効率性と健康性を両立させるための重要なポイントを解説します。外部委託と直営の違いから給食サービスの選び方

続きを読む

給食における牛乳の提供は、子どもたちの成長に欠かせない栄養と、健康な食習慣を育むための重要な要素です。この記事では、牛乳が給食に取り入れられる理由やその歴史について解説します。栄養面や教育の

続きを読む

給食センターでは、栄養バランスを考えた献立作成から調理・配食まで行っています。調理師や栄養士が主役として、食材選定や料理の腕を活かす一方、パートやアルバイトが助け合いながら下準備や配膳に携わ

続きを読む

給食調理委員は、学校や施設において、栄養バランスや衛生面を考慮して給食を提供する重要な役割を担います。食材の選定や調理法の決定、栄養価の計算など、多岐にわたる業務が求められます。この記事では

続きを読む

社員食堂を導入することで、従業員の満足度向上や生産性の向上が期待できます。社員食堂を導入する際の契約方法は3つ。この記事では、3つの方法とそれぞれの違い、さらに必要な準備について解説します。

続きを読む

給食委託会社を変更する際には慎重な準備が必要です。本記事では、スムーズな切り替えのための注意点を解説します。古い契約の解除手続きや新しい会社の評価基準、生徒や保護者への説明方法など、成功する

続きを読む