深刻な社会問題の一つ「食品ロス」!現状と廃棄削減の方法とは

公開日:2022/12/15  


各種ニュースで定期的に取り上げられているのが「食品ロス」です。社会問題化しており、問題の解決に多くの企業や個人が興味を持っていますが、なかなかうまくいっていないのが現実。そこで当記事では、食品ロスの現状と課題、さらにどんな場面で食品が廃棄されるのかを明らかにし、おすすめの解決方法を掲示させてもらいます。

食品ロスとは?日本が抱える現状と課題

食品ロスは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。農林水産省の令和2年度の推計値によると、年間522万トンが食品ロスに該当しており、日本人1人あたり1年で約41キロもの計算になります。

食品ロスには2種類ある

食品ロスには、事業系食品ロスと家庭系食品ロスがあります。事業系食品ロスは事業活動を伴って発生する食品ロスであり、企業が発生させている食品ロス、といってよいでしょう。家庭系食品ロスは、その名のとおりに各家庭から発生する食品ロスを指しています。

事業系食品ロスには食品製造業・食品卸売業・食品小売業・外食産業の4種類があり、そのうちもっとも食品ロスの割合が高いのがレストランやファーストフードの外食産業です。次に多いのは、食品の加工・製造する業者、農家といった生産者が関わる食品製造業です。

食品ロスが環境に与える影響とは

食品ロスの増加は、埋め立て処分場の不足、廃棄物処理費用の増大など、廃棄物処理問題に直結しています。結果として、焼却や埋め立て処理によるCO2排出が増えることになり、地球温暖化にも多大な影響を及ぼしているのです。そもそも食品ロスは、食料生産のために使われた土地や水、労力、資材を無駄にするものです。今後も食品ロスが続けば、地球全体の環境に大きな影響を及ぼすことになるでしょう。

どんな場面で食品が廃棄されるのか

我々の生活にも影響を及ぼしかねない食品ロスは、実際にどのような場面で発生しているのかを明らかにします。

賞味期限・消費期限による廃棄

各食品には、賞味期限および消費期限が設定されています。それらの期限を迎えた食品は販売できず、手つかずのままで捨てられてしまうケースが少なくありません。近年では、賞味期限・消費期限が近づいた食品を割引販売するケースも増えてきました。それでもスーパーなどでは毎日大量の食品ロスが発生しています。

食べ残し

家庭系食品ロスおよび事業系食品ロスの外食産業でよく発生していのが、こちらの食べ残しです。食べ残しの原因はさまざまで作り過ぎや食べ物の好き嫌いもあります。冷蔵庫内の食材を放置して忘れる、といったことも少なくありません。食べ切れる量に調節して料理をしたり、苦手な食材も調理や味付けで工夫したりして対応することも大事です。

調理時の過剰除去

過剰除去は、調理の工程で過食部分を廃棄することです。たとえば野菜や果物の皮を厚く剥きすぎる、肉の脂身部分を捨てるなどが過剰除去に該当します。ちなみに魚の骨や、野菜・果物の皮の廃棄は過剰除去に該当しません。調理時の過剰除去はレストランやファーストフードなどの外食産業で発生することが多いです。

作りすぎ

レストランなどでは食品を発注する際に、品切れしないよう多めに頼む傾向があります。そのため食材が使い切れなかったり、作った料理自体が売れなかったりすることも…。事前にどの程度作るのか考え、その量に見合った食材を入荷することが必要不可欠です。ちなみに食堂等でビュッフェ方式を採用すると、大量の食品が残りやすいです。そもそもビュッフェ方式にすると、好きなものばかりを選ぶ傾向にあり多くの食品ロスが出やすいため注意しましょう。

給食委託サービスを上手に利用し食品ロスを減らそう!

食品ロスを防ぐ一つの方法として、多くの企業で導入が検討しているのが給食委託サービスです。給食委託サービスはバランスのよいお弁当などを取り扱っていることが多く、ラーメンやカレー・丼ものなどの単品メニューと異なり味が単調ではないため途中で食べ飽きることもありません。

また野菜も含まれているので、栄養バランスも優れています。さらに給食委託サービス出れば、一人ひとりに対しそれぞれに合わせた量で提供できるのも魅力の一つです。すべて同じ量の食事を提供すると、たくさん食べられる人は物足りなくなるうえ、少食の人は食べ残しが発生します。給食委託サービスの中には、同じメニューでも大・中・小などさまざまなサイズを用意していることも少なくありません。それらの取り組みが、結果として食品ロスを減らすことにつながるわけです。

まとめ

深刻な社会問題の一つ「食品ロス」を取り上げました。食品ロスの現状は深刻であり、日本国内だけでも年間522万トンが食品ロスに該当するといわれています。廃棄削減の方法はいくつかあり、賞味期限・消費期限による廃棄、食べ残しや調理時の過剰除去、そして作りすぎを減らすことが必要不可欠です。そのうえで給食委託サービスを上手に利用するのもおすすめ。さまざまなメニューが有り、そのうえサイズも細かく設定されているケースもあるため食べ残しの心配も少ないです。食品ロスを緩和していくためにも、給食委託サービスを前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめの給食委託会社早見表

サイト画像12345678910
企業名ニッコクトラストMEFOS(メフォス)LEOC(レオック)Green House(グリーンハウス)日本ゼネラルフード株式会社富士産業株式会社AIM SERVICES(エームサービス)一富士フードサービス株式会社コンパスグループジャパン日清医療食品株式会社
サービス一覧社員食堂
寮・保養所・研修施設
病院給食
高齢者施設
保育園
学校給食 など
保育園・幼稚園給食
学校給食
産業給食
福祉給食
病院・医療給食
社員食堂・寮の食事/カフェ
老人ホーム・福祉施設の給食
病院での患者給食・職員食
保育園・幼稚園の給食
アスリートの食事・栄養管理
外食事業・銀座おのでら など
食堂運営
弁当デリバリーサービス
ケータリングサービス
おせち料理の販売
エアラインケータリングサービス(機内食)
駅弁の製造・販売 など
コントラクトフードサービス
メディカルフードサービス
デリバリーサービス
ケータリングサービス
医療食事サービス
介護福祉食事サービス
学校給食サービス
社員食堂サービス
オフィス・工場
会議・研修施設/保養所/寮
病院/高齢者施設
保育園・幼稚園
学校
オフィスドリンクサービス など
医療・福祉施設
幼稚園・保育所
社員食堂
学校給食
寮・研究所
保養所・クラブ
オフィス・工場でのフードサービス
学校給食・教育関連施設でのフードサービス
病院でのフードサービス
有料老人ホーム・高齢者施設でのフードサービス
給食業務(コントラクトフードサービス)
病院・社会福祉施設
保育施設
特徴ヴィーガンにも対応!どんな時代もお客様に求められる進化をし続けるニッコクトラスト教育・研修プログラムの徹底でスキルアップを目指した企業を意識LEOCは「人のために尽くしたい」という想いを「食」に込めて届ける企業食を通して喜びを。人の喜びに重きを置くGreen House独自の「食品衛生管理基準」に基づき徹底した衛生管理を行う給食依託企業医療・介護福祉食事サービスのパイオニアとして最先端の取り組みを実施食を通じてお客様の満足向上に取り組み続ける企業食をとおして顧客をサポート。メニュー開発から提供までワンストップで対応多くの顧客のニーズに応えられるよう、技術・ノウハウを蓄積する企業顧客に合わせた調理法をもとに、日々楽しめる食事サービスを提案
ヴィーガンへの対応ありなしありありなしなしなしなしなしなし
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
公式リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

  学校で行われる食育は、子どもたちが健康な食生活を身につけるための重要な取り組みのひとつ。食について学ぶということはとても大切なことです。本記事では、実際の学校現場で行われている

続きを読む

近年、給食サービスが進化し、ヴィーガン・ベジタリアン向けのメニューが登場しています。植物性食品を重視し、バリエーション豊かな味わいが特徴です。本記事では、学校や企業、医療機関が導入しつつある

続きを読む

給食の方法にはさまざまな選択肢があり、それぞれに魅力があります。この記事では、現地調理とクックチル方式の比較を通じて、最適な食事提供方法を解説します。どちらがより適しているのか、導入すべきな

続きを読む

給食は施設運営において欠かせない要素です。本記事では、給食委託の仕組みやそのメリット、効率性と健康性を両立させるための重要なポイントを解説します。外部委託と直営の違いから給食サービスの選び方

続きを読む

給食における牛乳の提供は、子どもたちの成長に欠かせない栄養と、健康な食習慣を育むための重要な要素です。この記事では、牛乳が給食に取り入れられる理由やその歴史について解説します。栄養面や教育の

続きを読む

給食センターでは、栄養バランスを考えた献立作成から調理・配食まで行っています。調理師や栄養士が主役として、食材選定や料理の腕を活かす一方、パートやアルバイトが助け合いながら下準備や配膳に携わ

続きを読む

給食調理委員は、学校や施設において、栄養バランスや衛生面を考慮して給食を提供する重要な役割を担います。食材の選定や調理法の決定、栄養価の計算など、多岐にわたる業務が求められます。この記事では

続きを読む

社員食堂を導入することで、従業員の満足度向上や生産性の向上が期待できます。社員食堂を導入する際の契約方法は3つ。この記事では、3つの方法とそれぞれの違い、さらに必要な準備について解説します。

続きを読む

給食委託会社を変更する際には慎重な準備が必要です。本記事では、スムーズな切り替えのための注意点を解説します。古い契約の解除手続きや新しい会社の評価基準、生徒や保護者への説明方法など、成功する

続きを読む

2019年10月から消費税は10%に引き上げられました。引き上げと同時に「軽減税率」が導入されています。ところで軽減税率は特定の分野のみが対象です。それ以外は通常の消費税率になります。では給

続きを読む